新着図書を展示しています
11月に受け入れた新着図書を展示コーナーに配架いたしました。
下記資料一覧は、その中の一部です。
ぜひ図書館へ来ていただき、一冊でも多くの本を手に取っていただければ幸いです。
下記資料一覧は、その中の一部です。
ぜひ図書館へ来ていただき、一冊でも多くの本を手に取っていただければ幸いです。
タイトル | 編著者名 | 出版社 | 請求記号 |
AI大図鑑 (Newton大図鑑シリーズ) | 松尾豊監修 | ニュートンプレス | 007.1/A 24 |
ソーシャルメディア?プリズム SNSはなぜヒトを過激にするのか? |
クリス?ベイル [著] 松井信彦訳 |
みすず書房 | 007.3/B 14 |
社会問題を解決するデジタル技術の最先端 | 馬奈木俊介編著 | 中央経済社/中央経済グループパブリッシング (発売) | 007.3/Ma 43 |
Pythonによるデータ分析入門 pandas、NumPy、Jupyterを使ったデータ処理 第3版 |
Wes McKinney著 瀬戸山雅人, 小林儀匡訳 |
オライリー?ジャパン/オーム社 (発売) | 007.6/Ma 21 |
サクサク書ける!良いレポート?卒論 プロの情報リサーチ術「文献調査法から入手法まで」 (DBJ Booklet:No.2) |
毛利和弘著 | DBジャパン | 015.2/Mo 45 |
持続可能な社会に向けて | 京都経済短期大学経営?情報学会編 | 晃洋書房 | 041/Ky 6 |
リアリティ+ バーチャル世界をめぐる哲学の挑戦 上 |
デイヴィッド?J?チャーマーズ著 高橋則明訳 |
NHK出版 | 111/C 31/1 |
リアリティ+ バーチャル世界をめぐる哲学の挑戦 下 |
デイヴィッド?J?チャーマーズ著 高橋則明訳 |
NHK出版 | 111/C 31/2 |
フーコーの「哲学」 真理の政治史へ |
市田良彦著 | 岩波書店 | 135.5/F 42 |
ふつうの相談 | 東畑開人著 | 金剛出版 | 146.8/To 23 |
軍事力で平和は守れるのか 歴史から考える |
南塚信吾 [ほか] 著 | 岩波書店 | 209.6/G 94 |
冷戦と脱植民地化 二〇世紀後半 1 (岩波講座世界歴史:22) |
[峯陽一ほか執筆] 木畑洋一, 中野聡責任編集 |
岩波書店 | 209/I 95/22 |
ウクライナ動乱 ソ連解体から露ウ戦争まで (ちくま新書:1739) |
松里公孝著 | 筑摩書房 | 238.6/Ma 92 |
ひとつの人生の棋譜 | 國分正明著 | 悠光堂 | 289.1/Ko 45 |
渋江保の民権思想 戦史思想と万国戦史の意義 |
山本勉著 | ブイツーソリューション | 289.1/Sh 21 |
渋沢栄一がめざした「地域」の持続的成長 人的ネットワークの確立と連携の推進 (渋沢栄一と「フィランソロピー」:3) |
松本和明編著 | ミネルヴァ書房 | 289.1/Sh 21/3 |
虎雄とともに 徳田秀子が支えた医療革命 |
松下隆一著 | PHP研究所 | 289.1/To 35 |
計算社会科学入門 | 鳥海不二夫編著 石井晃 [ほか] 著 |
丸善出版 | 301.6/To 68 |
文藝春秋オピニオン2024年の論点100 (文春mook) | [文藝春秋編] | 文藝春秋 | 304/B 89/2024 |
何が投票率を高めるのか | 松林哲也著 | 有斐閣 | 314.8/Ma 73 |
黒人の歴史 30万年の物語 |
ネマータ?ブライデンほか著 沢田博訳 |
河出書房新社 | 316.8/B 59 |
受験ジャーナル 公務員試験 国家I?II種 地方上?中級 市役所上?中級 国税専門官 警察官等. 6年度試験対応:Vol. 2 |
実務教育出版 | 317.4/Ko 68/2024-2 | |
持続可能なまちづくりとSDGs 地域の脱炭素化、地域内グリーン経済循環、女性参画?地域共生社会を目指して |
荒井壽夫著 | 八朔社 | 318/A 62 |
地方自治入門 (Basic study books) | 馬塲健, 南島和久編著 | 法律文化社 | 318/B 12 |
ロシア?ウクライナ戦争 歴史?民族?政治から考える |
塩川伸明編 松里公孝 [ほか] 著 |
東京堂出版 | 319.38/Sh 73 |
大学生が知っておきたい生活のなかの法律 新版 | 細川幸一著 | 慶應義塾大学出版会 | 320/H 94 |
ウクライナ戦争をめぐる国際法と国際政治経済 | 浅田正彦, 玉田大編著 | 東信堂 | 329.6/A 81 |
負効率の経済学 マイナスからプラスを生む思考のすすめ |
水野勝之, 土居拓務編 | 昭和堂 | 331.04/Mi 96 |
ジョン?メイナード?ケインズ1883-1946 経済学者、思想家、ステーツマン 上 |
ロバート?スキデルスキー著 村井章子訳 |
日経BP日本経済新聞出版/日経BPマーケティング (発売) | 331.74/Ke 67/1 |
ジョン?メイナード?ケインズ1883-1946 経済学者、思想家、ステーツマン 下 |
ロバート?スキデルスキー著 村井章子訳 |
日経BP日本経済新聞出版/日経BPマーケティング (発売) | 331.74/Ke 67/2 |
社会と経済 枠組みと原則 |
マーク?グラノヴェター著 渡辺深訳 |
ミネルヴァ書房 | 331/G 77 |
行動経済学 | 室岡健志著 | 日本評論社 | 331/Mu 74 |
負債と信用の人類学 人間経済の現在 |
佐久間寛編 箕曲在弘 [ほか執筆] 田口陽子, 林愛美 [訳] |
以文社 | 331/Sa 45 |
変革と共存の現代経済史 日米中の経済力学を解き明かす |
水野勝之 [ほか] 著 | 中央経済社/中央経済グループパブリッシング (発売) | 332.107/H 52 |
変質するグローバル化と世界経済秩序の行方 米中対立とウクライナ危機による新たな構図 |
馬田啓一, 浦田秀次郎, 木村福成編著 | 文眞堂 | 333.6/H 52 |
経済開発の過去?現在?未来 開発経済学の果たした役割 |
郭洋春著 | 文眞堂 | 333.8/Ka 28 |
ポスト新自由主義と「国家」の再生 左派が主権を取り戻すとき |
ウィリアム?ミッチェル, トマス?ファシ著 鈴木正徳訳 |
白水社 | 333/Mi 59 |
因果過程追跡の基礎 経営革新事例の即応研究法 |
田村正紀著 | 白桃書房 | 335.1/Ta 82 |
ITと現代ビジネス 実践から学ぶ経営?実務?技術 |
藤田哲雄著 | 京都大学学術出版会 | 336.17/F 67 |
経営情報学 理論と現象をつなぐ論理 (有斐閣アルマ:Specialized) |
木嶋恭一, 岸眞理子著 | 有斐閣 | 336.17/Ki 19 |
新?現代の財務管理 (有斐閣アルマ:Specialized) | 榊原茂樹 [ほか] 著 | 有斐閣 | 336.8/G 34 |
会計法規集 新版, 第13版 | 中央経済社編 | 中央経済社/中央経済グループパブリッシング (発売) | 336.9/C 66 |
バブルの世界史 ブーム?アンド?バストの法則と教訓 |
ウィリアム?クイン, ジョン?D. ターナー著 高遠裕子訳 |
日経BP日本経済新聞出版/日経BPマーケティング (発売) | 338.2/Q 7 |
サミット 一九四四年ブレトンウッズ交渉の舞台裏 |
エド?コンウェイ著 小谷野俊夫訳 |
一灯舎 | 338.97/C 86 |
金融読本 第32版 (読本シリーズ) | 中島真志, 島村高嘉著 | 東洋経済新報社 | 338/Ku 59 |
統計ハンドブック 欧洲杯押注平台_2024欧洲杯网站-官网app5年版 | 静岡県企画部政策推進局統計利用室編 | 静岡県企画部政策推進局統計利用室 | 351.54/Sh 94/2023 |
中国统计年鉴 2023 (总第42期No.42) | 国家统计局编 compiled by National Bureau of Statistics of China |
中国统计出版社 | 352.2/C 62/2023 |
リペア 「使い捨て社会」から「修理?修復社会」へ |
ペーテル?エールディ, ジュジャ?スベテルスキー著 高見典和訳 |
日本評論社 | 360/E 67 |
理論?方法 (岩波講座社会学:1) | 北田暁大, 筒井淳也編 | 岩波書店 | 361.08/I 95/1 |
同調圧力 デモクラシーの社会心理学 |
キャス?サンスティーン著 永井大輔, 高山裕二訳 |
白水社 | 361.4/Su 74 |
市民が育む持続可能な地域づくり 地域メディアの役割と文化拠点としてのミュージアム |
松本恭幸編 | 同時代社 | 361.45/Ma 81 |
コミュニティを研究する 概念、定義、測定方法 |
Mary L. Ohmer [ほか] 著 菅原育子 [ほか] 訳 |
新曜社 | 361.7/Me 11 |
ベトナムの都市化とライフスタイルの変遷 (シリーズ ベトナムを知る) |
トゥオン?ミン?ズク&レ?ヴァン?ディン著 野島和男訳 |
ビスタ ピー?エス | 361.78/Tr 8 |
個人化の社会学 | ウルリッヒ?ベック, エリーザベト?ベック=ゲルンスハイム著 中村好孝 [ほか] 訳 |
ミネルヴァ書房 | 361/B 31 |
宗教?エスニシティ (岩波講座社会学:3) | 岸政彦, 稲場圭信, 丹野清人編 | 岩波書店 | 361/Sh 99 |
社会政策の考え方 現代世界の見取図 |
ダニエル?ベラン, リアン?マホン著 上村泰裕訳 |
有斐閣 | 364/B 33 |
英国流持続可能なまちづくり?住まいづくり (あしたの賃貸ライブラリー:3) | 住宅改良開発公社 | 365.34/J 98 | |
大学生が知っておきたい消費生活と法律 第2版 | 細川幸一著 | 慶應義塾大学出版会 | 365/H 94 |
日本的雇用システムをつくる1945-1995 オーラルヒストリーによる接近 |
梅崎修, 南雲智映, 島西智輝著 | 東京大学出版会 | 366.21/N 77 |
キャリア開発論 自律性と多様性に向き合う 第2版 |
武石恵美子著 | 中央経済社/中央経済グループパブリッシング (発売) | 366.29/Ta 62 |
給料はあなたの価値なのか 賃金と経済にまつわる神話を解く |
ジェイク?ローゼンフェルド [著] 川添節子訳 |
みすず書房 | 366.4/R 72 |
会社のなかの「仕事」社会のなかの「仕事」 資本主義経済下の職業の考え方 (光文社新書:1250) |
阿部真大著 | 光文社 | 366.9/A 12 |
女性の暮らしと生活意識データ集 2024 | 三冬社編集制作部編集?制作 | 三冬社 | 367.2/Y 99/2024 |
メディアと自殺 研究?理論?政策の国際的視点 |
トーマス?ニーダークローテンターラー, スティーブン?スタック編 | 人文書院 | 368.3/N 71 |
地図とデータで見るリスクと危機の世界ハンドブック | リシャール?ラガニエ, イヴェット?ヴェレ編 吉田春美訳 クレール?ルヴァスール地図製作 |
原書房 | 369.3/L 13 |
難民 行き詰まる国際難民制度を超えて |
アレクサンダー?ベッツ, ポール?コリアー著 金井健司 [ほか] 訳 |
明石書店 | 369.38/B 39 |
教育哲学事典 | 教育哲学会編 | 丸善出版 | 371.1/Ky 4 |
これで書ける!理系作文の鉄則46 ぜひ知っておきたい最強のコツとテクニック |
斎藤恭一著 | 化学同人 | 407/Sa 25 |
因果推論入門 ミックステープ 基礎から現代的アプローチまで |
Scott Cunningham著 加藤真大 [ほか] 翻訳 |
技術評論社 | 417/C 95 |
都市のくらしと野生動物の未来 (岩波ジュニア新書:972) | 高槻成紀著 | 岩波書店 | 482.1/Ta 55 |
なるほどなっとく!解剖生理学 改訂3版 | 多久和典子, 多久和陽著 | 南山堂 | 491.31/Ta 74 |
塩とメダカとくすりのうごき。 水槽図でイメージする薬物動態の本 |
福岡憲泰著 | 南山堂 | 491.5/F 82 |
イラストで理解するかみくだき薬理学 改訂3版 | 町谷安紀著 | 南山堂 | 491.5/Ma 18 |
薬理学 疾病の成り立ちと回復の促進 第4版 |
中嶋敏勝編著 | 医歯薬出版 | 491.5/N 42 |
薬剤師のためのゼロからわかる救急?急変対応 救急外来薬剤師のやさしい入門書 |
徳洲会救急薬剤師研究会編集 | じほう | 492.29/To 43 |
化学物質過敏症の原因と対策 | 藤田良美著 | 緑風出版 | 493.14/F 67 |
アルツハイマー病研究、失敗の構造 | カール?ヘラップ [著] 梶山あゆみ訳 |
みすず書房 | 493.75/H 53 |
図解でスッキリ!抗がん薬の薬理作用 | 南博信, 寺田智祐編集 藪田直希編集協力 |
南江堂 | 494.5/Mi 37 |
授乳婦と薬 薬剤の母乳移行性情報とその評価 第2版 |
東京都病院薬剤師会編集 | じほう | 495.6/To 46 |
新たな国民健康づくり運動?健康日本21(第三次) 特集 (図説国民衛生の動向:2023/2024) |
厚生労働統計協会編集 | 厚生労働統計協会 | 498.059/Ko 83/2023-24 |
コロナ禍の教訓をいかに生かすか 医療従事者の働き方の変化から考える |
前浦穂高著 | ぎょうせい | 498.14/Ma 28 |
疾病予防?健康寿命延伸に資する栄養?食生活とは? (別冊?医学のあゆみ) | 津金昌一郎編集 | 医歯薬出版 | 498.5/Ts 36 |
食品添加物インデックスplus 和名?英名?E No.検索便覧 第6版 |
日本輸入食品安全推進協会編著 | 中央法規出版 | 498.51/N 77 |
薬学と社会 薬剤師に係る法規範と制度地域における薬局と薬剤師 2024 (薬学必修講座) |
薬学教育センター編 | 評言社 | 499.079/Y 16/2024 |
消化器系の疾患と薬/感染症と薬/悪性腫瘍と薬 第2版 (薬がみえる:vol. 3) | 医療情報科学研究所編集 | メディックメディア | 499.1/I 67/3 |
ゼロから学ぶ分析法バリデーション | 香取典子著 | じほう | 499.33/Ka 86 |
日本的生産システムにおける労働と管理 変容過程とその含意 (Minerva人文?社会科学叢書:248) |
小松史朗著 | ミネルヴァ書房 | 509.6/Ko 61 |
災害とトイレ 緊急事態に備えた対応 (進化するトイレ) |
日本トイレ協会編 | 柏書房 | 518.51/N 77 |
SDGs時代に知っておくべき環境問題入門 実践者が語る! |
福嶋慶三 [ほか] 編著 | 関西学院大学出版会 | 519/Su 79 |
戦後空間史 都市?建築?人間 (筑摩選書:0251) |
戦後空間研究会編 | 筑摩書房 | 523.1/Se 64 |
世界農業市場の変動と転換 (講座これからの食料?農業市場学:1) | 松原豊彦, 冬木勝仁編 | 筑波書房 | 611.4/Ko 98/1 |
データ?ドリブン?マーケティング 最低限知っておくべき15の指標 |
マーク?ジェフリー著 佐藤純, 矢倉純之介, 内田彩香共訳 |
ダイヤモンド社 | 675/J 33 |
グローバル?マーケティング 第7版 | 丸谷雄一郎著 | 創成社 | 675/Ma 59 |
マーケティングの力 最重要概念?理論枠組み集 |
恩藏直人, 坂下玄哲編 | 有斐閣 | 675/O 68 |
新マーケティング原論 「売れる戦略」のシンプルな本質 |
津田久資著 | ダイヤモンド社 | 675/Ts 34 |
観光が世界をつくる メディア?身体?リアリティの観光社会学 |
須藤廣 [ほか] 編著 | 明石書店 | 689.04/Ka 56 |
観光ビジネス未来白書 統計に見る実態?分析から見える未来戦略 2023年版 |
加藤弘治編著 | 同友館 | 689/Ka 56/2023 |
50の傑作絵画で見る神話の世界 | ジェラール?ドゥニゾ著 遠藤ゆかり訳 |
創元社 | 723.3/D 57 |
スポーツを通じた民族融和の可能性を考える 南スーダンにおける平和構築の取り組み (創成社新書:65) |
古川光明著 | 創成社 | 780.69/F 93 |
問い合わせ先
草薙図書館
電話:054-264-5801
電話:054-264-5801